「地方競馬」が変質してしまった・・・
競馬Webサイト管理人の活動日記 » 001)競馬論 » 「地方競馬」が変質してしまった・・・
この日記でも何度か取り上げている金沢競馬の「八百長騒動」ですが、金沢競馬場は今年のJBCを行う舞台でもありますので、
私・菅野は先週の23日(水)にFacebookでJBC事務局に対し、
こんな質問状を送付しました。
(以下コピー)
はじめまして。
私は競馬Webサイト「WEEKEND DREAM」の管理人・菅野一郎と申します。
http://www.weekenddream.jp/
今年のJBCが行われる金沢競馬場ですが、
現在、インターネットを中心として「八百長騒動」が勃発しており、
地元の一般紙や週刊誌でも取り上げられる事態となっております。
この「八百長騒動」の告発者は石川県警にも取材・問い合わせを行い、
県警も調査中であることを示唆していると伝えています。
この件について石川県競馬事務局は事実関係について、
自ら説明を行う様子が全くありません。
こうした競馬場でJBC競走を行うことについて、
どのようにお考えでしょうか?
私自身は2001年から続いているJBCの歴史や権威に
傷がつきかねない事態になっているように思えるのですが、
同様の懸念をお持ちでしょうか?
また、石川県競馬事務局に対し、
事実関係の確認や公表を求めるなどの対応を取られる予定はありますでしょうか?
今回の事態は来年以降のJBC競走、
更に全国各地の地方競馬における将来についても大きな影響を与えると思われます。
差し支えなければ、見解をお聞かせ頂けますでしょうか。
突然の質問で大変申し訳ありませんが、お答え頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
(コピーここまで)
この日記を書いている時点で、JBC事務局から回答はありません。
「たぶん返事はないだろうと思いつつ・・・」という行動ですので、
特に何とも思わないのですが。
でも地全協や石川県競馬事務局が地元紙や週刊誌の取材に答える形ではなく、
自らがリリースの形で、
「調査の結果、そのような事実はありませんでした」
だとか、
「その件については現在調査中です」
だとか、一言触れれば印象も変わる筈です。
しかし、その「一言」さえなく、沈黙を続けるということは、
「(八百長騒動について)クロです」と認めた、
と判断されても仕方がないと思うのですが・・・。
この騒動に対する石川県競馬事務局の対応、
そして地方競馬全国協会の対応は、
今の地方競馬が抱える問題点そのものだ、と思っています。
「地方競馬はどこも経営が苦しいから、マイナスイメージを与える情報ではなく、
存続を後押しする情報を発信し続けなければならない」
そんな前提を掲げた上で、協賛企業や広告代理店、PR会社が、
競馬関連メディア、ジャーナリスト、ライター等を睨み続ける。
競馬主催者も例外ではなく、
「そのような事実はございません」の一言を発信することさえ許されない。
そんな睨みを利かせる連中も、
荒尾や福山の廃止については知らん顔なのですけどね。
関係する企業の中には廃止された競馬場の馬券をネットで売っていた企業もあり、
彼らにはそれなりの責任もある筈なのですが・・・。
とりあえず、JBCまではお祭り騒ぎをしておいて、
「その後の金沢競馬」については、荒尾や福山と同様に知らん顔をするつもりなのでしょう。
私・菅野は地方競馬の存廃問題について、
高崎競馬の存続運動を応援していた頃とは考え方が変わった部分があります。
その点は認めます。
でもその高崎や宇都宮の廃止以降、
「地方競馬」自体が私以上に大きく変質してしまった、と思っています。
経営・運営に参入する企業や
JBCのような大きなレースに協賛する企業の論理ばかりが
優先されるようになってしまいました。
「その競馬場の経営が改善されなかったとしても、その企業の利益になればそれでいい」
という話でOKなのでしょうか?
これは本当に「地方競馬の存続」を望んでいた人々が
思い描いていた姿なのでしょうか?
「金沢競馬の件が動き出すのはJBCが終わってから」と言われています。
私も少し前にこの日記でそう書きました。
でも最近は「JBCが終わった後も何もないのでは・・・」と思い始めています。
騒ぎが大きくなってから、もうすぐ1ヶ月になろうとしています。
当事者が証拠隠滅を図る上で、「1ヶ月」は十分過ぎる時間だと思います。
偶然とはいえ、「JBC」が都合よく利用されてしまった感が否めません。
そう考えると、少々悔しい想いもあるのですが・・・。
この話は他にも書きたいこと、書いておかなければならないことがあります。
本日付が長くなってしまいましたので、その続きは明日付で。
ツイート
mixiチェック
メインサイト「WEEKEND DREAM」はこちら