こちらの方が興味あり
まずはお知らせから。
「Racing ISESAKI Club」のファンコラムに
私KANKAN担当分の2回目のコラムがアップされております。
http://www.isesaki-keiba.jp/modules/colum3/index.php?id=15
例によって、読み手を意識しない押し付けがましいコラムですが(苦笑)。
どうすりゃいいんだろうね?
誰かは言わなければならないけど、
言った人間が貧乏クジを引く事間違いなし、という話の取り扱いは。
まあ、愚痴っても仕方ないか。
「Racing ISESAKI Club」の掲示板でも、
私のサイトの方でも結構です。
このコラムについてご意見がありましたら、お寄せください。
次回はこの話の続きを書く予定ですので・・・。
執筆陣に加わりたいという、
タフな精神力をお持ちの方(じゃなくてもいいけど-笑)も募集しています。
さて、「競馬ニュース」で取り上げた
「北京五輪の馬術競技会場が香港・シャティン競馬場に」
の件ですが、ソースとなる記事をリンクしておきましょう。
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200507110011a.nwc
「香港競馬会」って、そんなのあったっけ?と思いましたが、
「香港ジョッキークラブ」の事ですよね。
暮れの国際競走の時に見かける「香港賽馬會」(漢字が違ってたらご指摘ください)、
の方が印象に残っているもので・・・。
まあ、一般紙に求める話ではないか。
で、この記事中でオリンピック云々とは全く別に、
私が知らなかった話がひとつありました。
「2007年初めから障害レースなどが行えるように、改装工事を開始する。」
オリンピックの馬術競技とは恐らく結び付けて考えない方がいいとは思いますが、
いずれは、香港でも障害戦が行なわれるということですか。
人気が出るだろうなあ。
日本よりも熱くなる人が多そうな所だし・・・。
うまく軌道に乗るようなら、アジアマイルチャレンジ同様、
障害戦でも日本-香港間の交歓競走をやって欲しいもの。
現在、障害戦の国際競走は中山グランドジャンプがひとつあるだけですからね。
オセアニアを中心に外国馬の参戦はありますが、
海外に直接リンクする競走がないが故の物足りなさは常に感じていますので、
香港のこの動きには注目したいと思っています。
関連記事
- 中断期間を延長します/近況報告
- 本日9日(木)よりサイト更新作業を再開する予定でしたが、所要により、中断期間を延...
- 更新作業を中断します
- 体調不良と多忙のため、更新作業を中断することになりました。大変申し訳ありません。...
- 延々と続く話
- 昨夜、こんな夢を見ました。競馬場で馬券が当たりました。払い戻しをしたいのですが、...
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- いきなり厄介な話が・・・
- 昨日1日(水)から大型受注案件がスタート。でもいきなりスタートから厄介な話が少々...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ♪~あの日 あの時 あの場所で君に会えなかったら~♪
- 自宅アパートにおります。やらなければならないことが山積みです。何から手を付ければ...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 結局は「お金」が理由ですが・・・
- ようやく予想記事を書き終えて、この日記更新の時間となりました。宝塚記念の予想は「...