そう言えばメンテナンスは?
ツイート
前日付の「競馬ニュース」でこんな話題をご紹介しました。
オッズパークが「全国地方競馬ガイド」を発売
http://blog.livedoor.jp/kan16i/archives/50689894.html
この情報を最初に知ったのはnetkeiba.comのこの記事がきっかけでした。
オッズパーク、地方競馬ガイドブックを発売
http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=15792&category=B
記事を書く前にオッズパークの方も確認したかったのですが、
22日(金)の朝はメンテナンス休止中でアクセスできず。
という事で止む無く、netkeiba.comのみを参考に記事を書いていたのですが、
今朝はオッズパークもアクセスできましたので、
リンクしておきましょう。
http://www.oddspark.com/cs/Satellite?gInfoId=1156816692266&pagename=oddspark_h%2FPage%2FOP_IF0002
それぞれの地方競馬に関する情報はもちろん、
競馬場のある街、その地域のグルメ情報なども掲載されているようです。
29日(金)に発売予定ですが、
現在、Amazonでも予約が可能なようですね。
こちらもリンクしておきましょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797335300/503-8511606-6523169?ie=UTF8&tag=weekenddream-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4797335300
これまでも「競馬場」と周辺地域の「名所」「グルメ」を
1つにまとめて書かれた本はいくつかあるのですが、
主催者側が結び付けてプロモーションする、
というケースはあまり見られなかったように思います。
この機会にこうした動きが活発になってくれるといいのですが・・・。
ところで22日(金)にオッズパークがメンテナンスを行なったのは、
この日の地方競馬の開催が、
オッズパークでは買えない南関東・船橋のみだったから、
というのが、その理由だと思われます。
でも将来、オッズパークが南関東の馬券も普通に発売できるようになった場合、
(つまりネットバンク利用者も、という事)
毎日、どこかの競馬場の馬券を売らなければならないシステムのメンテナンスは
どうやってやるつもりなのでしょうか?
オッズパークの場合、
その「将来」がかなり先の可能性はありますが(笑)。
では、既にすべての主催者と提携している楽天は?
IT企業の技術力の見せ所となりそうですね。
さて、どうなりますか・・・。
オッズパークが「全国地方競馬ガイド」を発売
http://blog.livedoor.jp/kan16i/archives/50689894.html
この情報を最初に知ったのはnetkeiba.comのこの記事がきっかけでした。
オッズパーク、地方競馬ガイドブックを発売
http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=15792&category=B
記事を書く前にオッズパークの方も確認したかったのですが、
22日(金)の朝はメンテナンス休止中でアクセスできず。
という事で止む無く、netkeiba.comのみを参考に記事を書いていたのですが、
今朝はオッズパークもアクセスできましたので、
リンクしておきましょう。
http://www.oddspark.com/cs/Satellite?gInfoId=1156816692266&pagename=oddspark_h%2FPage%2FOP_IF0002
それぞれの地方競馬に関する情報はもちろん、
競馬場のある街、その地域のグルメ情報なども掲載されているようです。
29日(金)に発売予定ですが、
現在、Amazonでも予約が可能なようですね。
こちらもリンクしておきましょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797335300/503-8511606-6523169?ie=UTF8&tag=weekenddream-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4797335300
これまでも「競馬場」と周辺地域の「名所」「グルメ」を
1つにまとめて書かれた本はいくつかあるのですが、
主催者側が結び付けてプロモーションする、
というケースはあまり見られなかったように思います。
この機会にこうした動きが活発になってくれるといいのですが・・・。
ところで22日(金)にオッズパークがメンテナンスを行なったのは、
この日の地方競馬の開催が、
オッズパークでは買えない南関東・船橋のみだったから、
というのが、その理由だと思われます。
でも将来、オッズパークが南関東の馬券も普通に発売できるようになった場合、
(つまりネットバンク利用者も、という事)
毎日、どこかの競馬場の馬券を売らなければならないシステムのメンテナンスは
どうやってやるつもりなのでしょうか?
オッズパークの場合、
その「将来」がかなり先の可能性はありますが(笑)。
では、既にすべての主催者と提携している楽天は?
IT企業の技術力の見せ所となりそうですね。
さて、どうなりますか・・・。
関連記事
- 中断期間を延長します/近況報告
- 本日9日(木)よりサイト更新作業を再開する予定でしたが、所要により、中断期間を延...
- 更新作業を中断します
- 体調不良と多忙のため、更新作業を中断することになりました。大変申し訳ありません。...
- 延々と続く話
- 昨夜、こんな夢を見ました。競馬場で馬券が当たりました。払い戻しをしたいのですが、...
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- いきなり厄介な話が・・・
- 昨日1日(水)から大型受注案件がスタート。でもいきなりスタートから厄介な話が少々...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ♪~あの日 あの時 あの場所で君に会えなかったら~♪
- 自宅アパートにおります。やらなければならないことが山積みです。何から手を付ければ...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 結局は「お金」が理由ですが・・・
- ようやく予想記事を書き終えて、この日記更新の時間となりました。宝塚記念の予想は「...