「運用」の問題では?(前編)
ツイート
前日付で触れた、
時間的な制約、「さるさる」の仕様上の制約など、
物理的な事情でなかなか話が書けずにいた香港の話の一部を
「独り言」の方に書きました。
http://www1.ocn.ne.jp/~weekend/6r.htm
ご意見・ご感想等をお聞かせください。
さて、別の香港の話を少々。
何故かあまり日本では報じられていないのですが、
「競馬ニュース」でもご紹介したとおり、
キャセイパシフィック香港マイルで、
アサクサデンエンに騎乗した藤田伸二が、
香港ジョッキークラブからペナルティーを科された模様です。
最初にこのニュースを知ったのは、
競馬専門紙にお勤めのおーばさんの日記「ほぼ毎日発言中」でした。
13日(火)付:【海外競馬】香港マイル藤田騎手に罰金(2番目の記事です)
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=154205&log=20051213
この話題、グリーンチャンネルキャスター・坂田博昭さんの
「ウマのない日はつれづれ」でも紹介されています。
13日(火)付:グローバルスタンダードはどちらに近いか?
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=178058&log=20051213
4万香港ドル(約60万円)という制裁金の額には、
私も正直驚きました。
香港の競馬界がかつての八百長事件を受けて、
騎手の騎乗法に厳しい目を光らせるようになった、
というおーばさんのご指摘のとおりでしょう。
その一方で坂田さんの日本と香港とでの
「正しい負け方」の見解の相違、という見方も納得です。
ただ同時に考えておきたい事があります。
この「香港ルール」をJRAが見習って導入したとします。
果たして、60万円などという過怠金を科せられる騎手が出てくるでしょうか?
私は絶対に出てこないと思います。
何故ならJRAの裁決委員にそんな裁定を下すだけの目と
度量を持った人がどれだけ存在するのか、疑問に思っているからです。
今回の藤田のケース、
恐らく彼は彼なりに「追わなかった」
あるいは「追っているように見えなかった」事についての言い分がある筈。
だがそれを主催者側は認めなかった、という事でしょう。
あるいは「疑わしい」時点でペナルティの対象としたということか。
「公正競馬」をやる上で、裁決というものはこのくらい厳格にやらねば、
というひとつの例なのかもしれません。
(↓に続く)
時間的な制約、「さるさる」の仕様上の制約など、
物理的な事情でなかなか話が書けずにいた香港の話の一部を
「独り言」の方に書きました。
http://www1.ocn.ne.jp/~weekend/6r.htm
ご意見・ご感想等をお聞かせください。
さて、別の香港の話を少々。
何故かあまり日本では報じられていないのですが、
「競馬ニュース」でもご紹介したとおり、
キャセイパシフィック香港マイルで、
アサクサデンエンに騎乗した藤田伸二が、
香港ジョッキークラブからペナルティーを科された模様です。
最初にこのニュースを知ったのは、
競馬専門紙にお勤めのおーばさんの日記「ほぼ毎日発言中」でした。
13日(火)付:【海外競馬】香港マイル藤田騎手に罰金(2番目の記事です)
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=154205&log=20051213
この話題、グリーンチャンネルキャスター・坂田博昭さんの
「ウマのない日はつれづれ」でも紹介されています。
13日(火)付:グローバルスタンダードはどちらに近いか?
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=178058&log=20051213
4万香港ドル(約60万円)という制裁金の額には、
私も正直驚きました。
香港の競馬界がかつての八百長事件を受けて、
騎手の騎乗法に厳しい目を光らせるようになった、
というおーばさんのご指摘のとおりでしょう。
その一方で坂田さんの日本と香港とでの
「正しい負け方」の見解の相違、という見方も納得です。
ただ同時に考えておきたい事があります。
この「香港ルール」をJRAが見習って導入したとします。
果たして、60万円などという過怠金を科せられる騎手が出てくるでしょうか?
私は絶対に出てこないと思います。
何故ならJRAの裁決委員にそんな裁定を下すだけの目と
度量を持った人がどれだけ存在するのか、疑問に思っているからです。
今回の藤田のケース、
恐らく彼は彼なりに「追わなかった」
あるいは「追っているように見えなかった」事についての言い分がある筈。
だがそれを主催者側は認めなかった、という事でしょう。
あるいは「疑わしい」時点でペナルティの対象としたということか。
「公正競馬」をやる上で、裁決というものはこのくらい厳格にやらねば、
というひとつの例なのかもしれません。
(↓に続く)
関連記事
- 中断期間を延長します/近況報告
- 本日9日(木)よりサイト更新作業を再開する予定でしたが、所要により、中断期間を延...
- 更新作業を中断します
- 体調不良と多忙のため、更新作業を中断することになりました。大変申し訳ありません。...
- 延々と続く話
- 昨夜、こんな夢を見ました。競馬場で馬券が当たりました。払い戻しをしたいのですが、...
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- いきなり厄介な話が・・・
- 昨日1日(水)から大型受注案件がスタート。でもいきなりスタートから厄介な話が少々...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ♪~あの日 あの時 あの場所で君に会えなかったら~♪
- 自宅アパートにおります。やらなければならないことが山積みです。何から手を付ければ...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 結局は「お金」が理由ですが・・・
- ようやく予想記事を書き終えて、この日記更新の時間となりました。宝塚記念の予想は「...