私は誰?(後編)
ツイート
(上から続く)
安西氏ばかり例に挙げるのもどうかと思いますので、
別の例をひとつ。
昨年のJBCの発売体制について疑問を投げかけた時、
私を某サイトで「書斎派」呼ばわりして批判した
競馬メディア関係者がいます。
でも結果は私が予測した通りになりました。
この人物、当時の見通しの甘さについて、
何の反省もありません。
別にこの人物に謝ってもらいたい、とかは考えていません。
逆にこれは「チャンスだな」と考えています。
例えば「地方競馬の存廃問題」について、
競馬メディアで語られるべきものの見方、考え方が
なかなか出てこない状況がある。
普通にこのサイトで私が書いてもなかなか注目されない。
これは単に注目されればいい、という問題ではなくて、
実際に動いている現場があり、危機的状況があるのだから、
何とか行動を起こさなければならない。
だから岩手や高崎で「公開質問状」という形にしました。
別に目新しいことを書いている訳ではありません。
でもその言うべきことを然るべき人にぶつけようとしている人がいないから、
私がやっているだけのことです。
私は時々、自分を「ネットチンピラ」という呼び方をします。
「勝ち組」の人から見れば私の存在は恐らくそんなモンでしょう。
でもそんな「チンピラ」と比較して
やるべきことをやっていない人を奮い立たせる意味でこんな言い方をしています。
「チンピラ」じゃなければやらなくていいこともたくさんあるのですよ。
発言するだけで影響力をもつしっかりした「勝ち組」もいるわけですから。
時々紹介する須田鷹雄さんの日記
http://www2.diary.ne.jp/user/70345/
の16日(木)付にある
「自分が死ぬまで、日本に競馬はあるか」がいい例。
同じ事を私には書くだけの実力はありません。
仮にあったところで、この日記にそんなことを書いても
与える影響力の差は歴然としています。
つまり私は同じ事をやっていても仕方がないということ。
まだ「チンピラ」でしかない以上、
より小さな切り口を捜して突破口としなければならないのです。
群馬県調騎会の方から資料を頂ける様になった今回、
ようやく半歩だけ前進できたかな、という気がしています。
より大きな一歩を踏み出すにはまだまだ苦労が多いのですが、
めげずに一連の問題に取り組んでいきたいと考えています。
安西氏ばかり例に挙げるのもどうかと思いますので、
別の例をひとつ。
昨年のJBCの発売体制について疑問を投げかけた時、
私を某サイトで「書斎派」呼ばわりして批判した
競馬メディア関係者がいます。
でも結果は私が予測した通りになりました。
この人物、当時の見通しの甘さについて、
何の反省もありません。
別にこの人物に謝ってもらいたい、とかは考えていません。
逆にこれは「チャンスだな」と考えています。
例えば「地方競馬の存廃問題」について、
競馬メディアで語られるべきものの見方、考え方が
なかなか出てこない状況がある。
普通にこのサイトで私が書いてもなかなか注目されない。
これは単に注目されればいい、という問題ではなくて、
実際に動いている現場があり、危機的状況があるのだから、
何とか行動を起こさなければならない。
だから岩手や高崎で「公開質問状」という形にしました。
別に目新しいことを書いている訳ではありません。
でもその言うべきことを然るべき人にぶつけようとしている人がいないから、
私がやっているだけのことです。
私は時々、自分を「ネットチンピラ」という呼び方をします。
「勝ち組」の人から見れば私の存在は恐らくそんなモンでしょう。
でもそんな「チンピラ」と比較して
やるべきことをやっていない人を奮い立たせる意味でこんな言い方をしています。
「チンピラ」じゃなければやらなくていいこともたくさんあるのですよ。
発言するだけで影響力をもつしっかりした「勝ち組」もいるわけですから。
時々紹介する須田鷹雄さんの日記
http://www2.diary.ne.jp/user/70345/
の16日(木)付にある
「自分が死ぬまで、日本に競馬はあるか」がいい例。
同じ事を私には書くだけの実力はありません。
仮にあったところで、この日記にそんなことを書いても
与える影響力の差は歴然としています。
つまり私は同じ事をやっていても仕方がないということ。
まだ「チンピラ」でしかない以上、
より小さな切り口を捜して突破口としなければならないのです。
群馬県調騎会の方から資料を頂ける様になった今回、
ようやく半歩だけ前進できたかな、という気がしています。
より大きな一歩を踏み出すにはまだまだ苦労が多いのですが、
めげずに一連の問題に取り組んでいきたいと考えています。
関連記事
- 中断期間を延長します/近況報告
- 本日9日(木)よりサイト更新作業を再開する予定でしたが、所要により、中断期間を延...
- 更新作業を中断します
- 体調不良と多忙のため、更新作業を中断することになりました。大変申し訳ありません。...
- 延々と続く話
- 昨夜、こんな夢を見ました。競馬場で馬券が当たりました。払い戻しをしたいのですが、...
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- いきなり厄介な話が・・・
- 昨日1日(水)から大型受注案件がスタート。でもいきなりスタートから厄介な話が少々...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ♪~あの日 あの時 あの場所で君に会えなかったら~♪
- 自宅アパートにおります。やらなければならないことが山積みです。何から手を付ければ...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 結局は「お金」が理由ですが・・・
- ようやく予想記事を書き終えて、この日記更新の時間となりました。宝塚記念の予想は「...