個人の限界、ネットの限界
ツイート
よく人から
「どうして睡眠時間を削ってまでサイト運営をするのですか」
と尋ねられることがあります。
理由は簡単です。
私はこのHP上にしか活動の場がないからです。
だから競馬に関して「言うべきだ」と思うことは、
このHP上で言わなければならない。
実はこのことについて考えさせられる話が最近いくつかありました。
まずは「リンク集」にある市丸博司さんのサイト
http://www.layered.co.jp/
に谷川善久さんの「枠内駐立不良につき」というコラムがあります。
20日(月)付の「第218回 競馬の人的構成要素(2)」をご覧ください。
競馬はもちろん、スポーツ全般について、
インターネットの普及によってマスコミとファンの垣根が
低くなっていることを指摘しています。
こういうコラムを見せられると自分の「競馬を語る姿勢」を
改めて考えさせられるきっかけとなります。
そしてもうひとつ、連日お伝えしている
「名ふる」「ホースマンアカデミー」の件ですが、
以前サイトをご紹介した学級委員長さん
(現在はall greenさんとHNを変えられたようですが)
が自らのサイトを「撤退後」、
別の方が情報連絡の為に開設した掲示板
http://bbs2.nazca.co.jp/cgi-bin/bbs-c/bbs.cgi?id=hacchi88
で情報提供をされています。
この中で学級委員長さんの一連の行動への批判の書き込みが
ありました。
批判の趣旨も確かに理解できます。
何故なら私も同様の批判を受けるからです。
仕事とこのHPとの両立が厳しくなるたびに思い知らされるのが、
私が「個人」であるということ、
そしてネットの世界があくまで「サブカルチャー」であること。
企業・団体組織にはクオリティ、情報量では太刀打ちできませんし、
ネット上でのみ活動しているが故の偏見もあります。
積極的に情報提供してくださる方もおられれば、
全く無視する人もいる。
いつも感じるのは個人の限界であり、ネットの限界。
でもその限界の中でやるしかない。
学級委員長さんにしてもあの場面でできたことは
「名ふる」の馬たちを助けてくれ!と叫ぶことしかなかった筈。
自分でサイトを立ち上げることも、
某巨大掲示板群に書き込むことも
限られた選択肢の一つでしかなかった筈。
私も限界は理解しているのですよ。
その限界とどう戦っていくべきか。
私自身がまさに3年9ヶ月間悩み続けていることです。
「どうして睡眠時間を削ってまでサイト運営をするのですか」
と尋ねられることがあります。
理由は簡単です。
私はこのHP上にしか活動の場がないからです。
だから競馬に関して「言うべきだ」と思うことは、
このHP上で言わなければならない。
実はこのことについて考えさせられる話が最近いくつかありました。
まずは「リンク集」にある市丸博司さんのサイト
http://www.layered.co.jp/
に谷川善久さんの「枠内駐立不良につき」というコラムがあります。
20日(月)付の「第218回 競馬の人的構成要素(2)」をご覧ください。
競馬はもちろん、スポーツ全般について、
インターネットの普及によってマスコミとファンの垣根が
低くなっていることを指摘しています。
こういうコラムを見せられると自分の「競馬を語る姿勢」を
改めて考えさせられるきっかけとなります。
そしてもうひとつ、連日お伝えしている
「名ふる」「ホースマンアカデミー」の件ですが、
以前サイトをご紹介した学級委員長さん
(現在はall greenさんとHNを変えられたようですが)
が自らのサイトを「撤退後」、
別の方が情報連絡の為に開設した掲示板
http://bbs2.nazca.co.jp/cgi-bin/bbs-c/bbs.cgi?id=hacchi88
で情報提供をされています。
この中で学級委員長さんの一連の行動への批判の書き込みが
ありました。
批判の趣旨も確かに理解できます。
何故なら私も同様の批判を受けるからです。
仕事とこのHPとの両立が厳しくなるたびに思い知らされるのが、
私が「個人」であるということ、
そしてネットの世界があくまで「サブカルチャー」であること。
企業・団体組織にはクオリティ、情報量では太刀打ちできませんし、
ネット上でのみ活動しているが故の偏見もあります。
積極的に情報提供してくださる方もおられれば、
全く無視する人もいる。
いつも感じるのは個人の限界であり、ネットの限界。
でもその限界の中でやるしかない。
学級委員長さんにしてもあの場面でできたことは
「名ふる」の馬たちを助けてくれ!と叫ぶことしかなかった筈。
自分でサイトを立ち上げることも、
某巨大掲示板群に書き込むことも
限られた選択肢の一つでしかなかった筈。
私も限界は理解しているのですよ。
その限界とどう戦っていくべきか。
私自身がまさに3年9ヶ月間悩み続けていることです。
関連記事
- 中断期間を延長します/近況報告
- 本日9日(木)よりサイト更新作業を再開する予定でしたが、所要により、中断期間を延...
- 更新作業を中断します
- 体調不良と多忙のため、更新作業を中断することになりました。大変申し訳ありません。...
- 延々と続く話
- 昨夜、こんな夢を見ました。競馬場で馬券が当たりました。払い戻しをしたいのですが、...
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- いきなり厄介な話が・・・
- 昨日1日(水)から大型受注案件がスタート。でもいきなりスタートから厄介な話が少々...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ♪~あの日 あの時 あの場所で君に会えなかったら~♪
- 自宅アパートにおります。やらなければならないことが山積みです。何から手を付ければ...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 結局は「お金」が理由ですが・・・
- ようやく予想記事を書き終えて、この日記更新の時間となりました。宝塚記念の予想は「...