この「失格」の基準は間違っています!!改めるべきです!!
ツイート
18日(土)の中央競馬で
2人の騎手が次の週末から騎乗停止処分を受けるという事態になりました。
このうち、阪神12Rで処分を受けた菱田裕二騎手に関しては、
久しぶりに「降着」という判断も下されました。
ゴール直前での出来事でしたから、
あれで「着順を変更するには至らない」というジャッジになるのだとしたら、
どういうケースなら「着順を変更する」のかが全くわからなくなってしまいます。
当然のジャッジでしょうね。
一方、中山11R中山グランドジャンプで処分を受けた
難波剛健騎手のケースについてはどう考えるべきなのでしょうか?
被害馬は騎手が落馬して競走中止となっているというのに、
加害馬は失格にはならず、馬券圏内の3着でゴールが認められるというのは・・・?
JRA公式サイトによると、
降着・失格のルール(JRA公式サイト)
失格となるのは、
-極めて悪質で他の騎手や馬に対する危険な行為によって、
競走に重大な支障を生じさせたと裁決委員が判断した場合-
なのだそうですが、
「極めて悪質」とか、「危険な行為」とか、
「競走に重大な支障を生じさせた」とか、
具体的にはどんなケースなのか、全くわかりません。
降着の場合は賛否両論がありますが、
-入線した馬について、
「その走行妨害がなければ被害馬が加害馬に先着していた」
と裁決委員が判断した場合-
という、一応は明確な基準があります。
(納得出来ないジャッジは非常に多いですが)
「降着か?否か?」を判断する場合よりも
「失格か?否か?」をジャッジするケースの方が、
被害を受けた人馬が被るダメージは大きい筈なのですけどね。
騎手は落馬しているのですし、
競走中止ということは馬も故障している可能性も高いのですから。
でも「降着」よりも「失格」の方が基準がいい加減で、
そのジャッジも甘い、というのはどういう事なのでしょうか?
いわゆる「新ルール」導入後、
「降着か?否か?」については何度も議論になっていますが、
「失格か?否か?」についてはあまり議論の対象になっていない印象を受けます。
事例が少ないから仕方が無いのかもしれませんが、
この「失格」に関するルールは「降着」以上におかしいですよ。
国際基準だか何だか知りませんが絶対に間違ってます、こんなのは。
ファンの多くは不可解さを感じながらも
この「新ルール」に徐々に慣れつつあり、
あまり不満の声も聞かれなくなっていますが、
私はバカ呼ばわりされてでも、この問題については指摘し続けようと思います。
2人の騎手が次の週末から騎乗停止処分を受けるという事態になりました。
このうち、阪神12Rで処分を受けた菱田裕二騎手に関しては、
久しぶりに「降着」という判断も下されました。
ゴール直前での出来事でしたから、
あれで「着順を変更するには至らない」というジャッジになるのだとしたら、
どういうケースなら「着順を変更する」のかが全くわからなくなってしまいます。
当然のジャッジでしょうね。
一方、中山11R中山グランドジャンプで処分を受けた
難波剛健騎手のケースについてはどう考えるべきなのでしょうか?
被害馬は騎手が落馬して競走中止となっているというのに、
加害馬は失格にはならず、馬券圏内の3着でゴールが認められるというのは・・・?
JRA公式サイトによると、
降着・失格のルール(JRA公式サイト)
失格となるのは、
-極めて悪質で他の騎手や馬に対する危険な行為によって、
競走に重大な支障を生じさせたと裁決委員が判断した場合-
なのだそうですが、
「極めて悪質」とか、「危険な行為」とか、
「競走に重大な支障を生じさせた」とか、
具体的にはどんなケースなのか、全くわかりません。
降着の場合は賛否両論がありますが、
-入線した馬について、
「その走行妨害がなければ被害馬が加害馬に先着していた」
と裁決委員が判断した場合-
という、一応は明確な基準があります。
(納得出来ないジャッジは非常に多いですが)
「降着か?否か?」を判断する場合よりも
「失格か?否か?」をジャッジするケースの方が、
被害を受けた人馬が被るダメージは大きい筈なのですけどね。
騎手は落馬しているのですし、
競走中止ということは馬も故障している可能性も高いのですから。
でも「降着」よりも「失格」の方が基準がいい加減で、
そのジャッジも甘い、というのはどういう事なのでしょうか?
いわゆる「新ルール」導入後、
「降着か?否か?」については何度も議論になっていますが、
「失格か?否か?」についてはあまり議論の対象になっていない印象を受けます。
事例が少ないから仕方が無いのかもしれませんが、
この「失格」に関するルールは「降着」以上におかしいですよ。
国際基準だか何だか知りませんが絶対に間違ってます、こんなのは。
ファンの多くは不可解さを感じながらも
この「新ルール」に徐々に慣れつつあり、
あまり不満の声も聞かれなくなっていますが、
私はバカ呼ばわりされてでも、この問題については指摘し続けようと思います。
関連記事
- 中断期間を延長します/近況報告
- 本日9日(木)よりサイト更新作業を再開する予定でしたが、所要により、中断期間を延...
- 更新作業を中断します
- 体調不良と多忙のため、更新作業を中断することになりました。大変申し訳ありません。...
- 延々と続く話
- 昨夜、こんな夢を見ました。競馬場で馬券が当たりました。払い戻しをしたいのですが、...
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- いきなり厄介な話が・・・
- 昨日1日(水)から大型受注案件がスタート。でもいきなりスタートから厄介な話が少々...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ♪~あの日 あの時 あの場所で君に会えなかったら~♪
- 自宅アパートにおります。やらなければならないことが山積みです。何から手を付ければ...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 結局は「お金」が理由ですが・・・
- ようやく予想記事を書き終えて、この日記更新の時間となりました。宝塚記念の予想は「...