(重賞回顧)2003年第6回エーデルワイス賞~優勝馬:エスワンスペクター~
ツイート
こういう書き方は馬にも、騎手にも、
管理する厩舎関係者にも、
失礼な話であるに違いない。
しかし率直にそう思ってしまったのだ。
ビックリした。
生で見ることができず、
レース映像よりも結果を先に見てしまったので、
「ホントに?」と思ってしまった。
ダートグレードレースと言えば、
どうしても中央馬を中心視してしまう。
更に2歳馬による戦いとなると
4月からレースが組まれている
道営・ホッカイドウ競馬の所属馬たちの
レベルの高さが頭にある。
しかしこのレースを制したエスワンスペクターは
佐賀競馬の所属馬だ。
こうしたレベル差の問題に加えて、
佐賀から門別への長距離輸送というハンデもある。
レースキャリアが僅か2戦の2歳牝馬には
過酷な条件だ。
しかしこうした不利な材料を全て克服して
勝利してしまったのだ。
もっともファンから見ると「九州の馬」が
北海道まで乗り込んで挙げた大金星に思えるが、
エスワンスペクターは
北海道沙流郡門別町の細川牧場で産まれた馬。
彼女にとっては「里帰り」くらいの認識だったのかもしれない。
過酷な長距離輸送も
「故郷」の空気を吸った瞬間、
輸送の疲れが吹き飛んでしまったのか?
もちろん全くの空想だが。
昨今の地方競馬における交流重賞では
遠方の競馬場から輸送されてくる馬が
多く見られるようになった。
「長距離輸送」だけを理由にこうした馬たちを
軽視してはいけないのは、
このレースが証明している。
2歳牝馬が佐賀から門別の輸送を克服して
勝ってしまったのだから・・・。
レース結果(NAR公式サイトより)
管理する厩舎関係者にも、
失礼な話であるに違いない。
しかし率直にそう思ってしまったのだ。
ビックリした。
生で見ることができず、
レース映像よりも結果を先に見てしまったので、
「ホントに?」と思ってしまった。
ダートグレードレースと言えば、
どうしても中央馬を中心視してしまう。
更に2歳馬による戦いとなると
4月からレースが組まれている
道営・ホッカイドウ競馬の所属馬たちの
レベルの高さが頭にある。
しかしこのレースを制したエスワンスペクターは
佐賀競馬の所属馬だ。
こうしたレベル差の問題に加えて、
佐賀から門別への長距離輸送というハンデもある。
レースキャリアが僅か2戦の2歳牝馬には
過酷な条件だ。
しかしこうした不利な材料を全て克服して
勝利してしまったのだ。
もっともファンから見ると「九州の馬」が
北海道まで乗り込んで挙げた大金星に思えるが、
エスワンスペクターは
北海道沙流郡門別町の細川牧場で産まれた馬。
彼女にとっては「里帰り」くらいの認識だったのかもしれない。
過酷な長距離輸送も
「故郷」の空気を吸った瞬間、
輸送の疲れが吹き飛んでしまったのか?
もちろん全くの空想だが。
昨今の地方競馬における交流重賞では
遠方の競馬場から輸送されてくる馬が
多く見られるようになった。
「長距離輸送」だけを理由にこうした馬たちを
軽視してはいけないのは、
このレースが証明している。
2歳牝馬が佐賀から門別の輸送を克服して
勝ってしまったのだから・・・。
レース結果(NAR公式サイトより)
関連記事
- (重賞回顧)2011年第12回ジャパンカップダート~優勝馬:トランセンド~
- 「これがドバイワールドカップ2着の実力!!」と言ってしまうのは安易すぎるだろうか...
- (重賞回顧)2006年JBCマイル(第6回JBCスプリント、川崎)~優勝馬:ブルーコンコルド~
- 11月5日(月)は川崎競馬場でJBC競走(クラシック・スプリント・レディスクラシ...
- (重賞回顧)2003年第128回天皇賞・秋~優勝馬:シンボリクリスエス~
- 「どうしてそんな競馬になってしまったのか?」について、改めて書くことに何の意味も...
- (重賞回顧)2004年第65回菊花賞~優勝馬:デルタブルース~
- 初出走、初騎乗、初勝利、初めての重賞勝利、そして初めてのG1勝利・・・。今日の日...
- (重賞回顧)2007年第12回秋華賞~優勝馬:ダイワスカーレット~
- 今改めてこのレースの単勝オッズを見て、ある事に気がついた。1番人気馬ウオッカは2...
- (重賞回顧)2010年第23回マイルチャンピオンシップ南部杯(盛岡)~優勝馬:オーロマイスター
- 4コーナーで驚きの声を挙げた人は多かったのではないか。セレスハント、オーロマイス...
- (重賞回顧)2005年第39回スプリンターズS~優勝馬:サイレントウィットネス~
- 「この馬、強いよ・・・」ゴールの瞬間、思わず呟いてしまった。サイレントウィットネ...
- (重賞回顧)2010年第56回オールカマー~優勝馬:シンゲン~
- 前年の天皇賞・秋以来の実戦がオールカマー。長期休養明けの一戦だった。重賞2勝を挙...
- (重賞回顧)2002年第56回セントライト記念~優勝馬:バランスオブゲーム~
- 2002年は新潟の競馬ファンにとって特別な年だった。新潟競馬場の入場門を入るとす...
- (重賞回顧)2002年第16回セントウルS~優勝馬:ビリーヴ~
- 今年2012年のダービージョッキー・岩田康誠騎手。2日(日)終了時点で、JRAで...
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: (重賞回顧)2003年第6回エーデルワイス賞~優勝馬:エスワンスペクター~
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://weekenddream.jp/bin/mt-tb.cgi/8499