(重賞回顧)2003年第127回天皇賞・春~優勝馬:ヒシミラクル~

| トラックバック(0)

「競馬ファンは忘れやすい生き物だ」と言った人がいる。
人気薄の馬が勝って波乱となった時、
その馬の前走までの戦績を振り返ると
今回の勝利につながる「何か」が見つかることがある。
半年前、1年前、あるいはあの新馬戦で・・・など、
きっかけが見つかるのはよくある事だ。
あるいはその馬の血統を調べていくと
その「何か」に突き当たることもある。
父親が、母親が、兄が、姉が・・・、
時には弟が、妹が・・・、というケースもある。

このレースの優勝馬ヒシミラクルは
単勝オッズ16.1倍、7番人気。
多くのファンから「忘れられた馬」となっていた。
忘れられるのが少々早すぎたのかもしれない。
前年の菊花賞馬なのだから。
同じ京都競馬場の外回りコースで行われる
長距離G1なのに・・・。
だが忘れられても仕方がない理由もあった。

菊花賞でG1初制覇を果たした後は、
年末の有馬記念に出走。
タップダンスシチーの積極的なレース運びと
シンボリクリスエスの鋭い決め手に多くのファンが目を奪われる中、
ヒシミラクルは後方のまま動けず11着。
年明け初戦の阪神大賞典では
後方から4コーナーでは中団まで押し上げたが、
直線では全く伸びず12着。
続く大阪杯も前を行くタガノマイバッハ、マグナーテンを
捕まえることができず0秒5差7着。
菊花賞の後は11着、12着、7着と、
勝てないどころか掲示板にも載ることが出来ない。
これでは評価が下がるのは仕方がなかった。
「菊花賞優勝はフロックだ」
そう評価する人も少なくなかった。

だからこそ、
直線で馬群から抜け出したヒシミラクルの姿に
言葉を失った人は少なくなかった。
前年の菊花賞を覚えていれば
馬券を買える馬だった。
だがその菊花賞以降の3戦を考えると、
菊花賞での記憶はどうしても薄れてしまう。
それが競馬というものなのかもしれない。

ヒシミラクルはこの天皇賞・春に続いて
次走の宝塚記念も勝利してG1連勝。
さすがに「菊花賞優勝はフロックだ」
などとは言えなくなった。
近走不振の実績馬でも
その過去を振り返れば軽視できないということを、
このヒシミラクルに学んだ人は少なくないのではないだろうか?
しかしその学んだことを忘れてしまうのが競馬ファン。
残念ながら、私もその一人である。


2003年5月4日(日)
京都11R
第127回天皇賞・春(G1)
京都・芝3200メートル

1着6枠11番ヒシミラクル(58・角田晃一) 3分17秒0
2着7枠14番サンライズジェガー(58・後藤浩輝) 1/2
3着6枠12番ダイタクバートラム(58・武豊) クビ
4着2枠 4番ツルマルボーイ(58・横山典弘) 1 1/4
5着4枠 7番ダンツフレーム(58・藤田伸二) 頭

 

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

(重賞回顧)2011年第12回ジャパンカップダート~優勝馬:トランセンド~
「これがドバイワールドカップ2着の実力!!」と言ってしまうのは安易すぎるだろうか...
(重賞回顧)2006年JBCマイル(第6回JBCスプリント、川崎)~優勝馬:ブルーコンコルド~
11月5日(月)は川崎競馬場でJBC競走(クラシック・スプリント・レディスクラシ...
(重賞回顧)2003年第128回天皇賞・秋~優勝馬:シンボリクリスエス~
「どうしてそんな競馬になってしまったのか?」について、改めて書くことに何の意味も...
(重賞回顧)2004年第65回菊花賞~優勝馬:デルタブルース~
初出走、初騎乗、初勝利、初めての重賞勝利、そして初めてのG1勝利・・・。今日の日...
(重賞回顧)2007年第12回秋華賞~優勝馬:ダイワスカーレット~
今改めてこのレースの単勝オッズを見て、ある事に気がついた。1番人気馬ウオッカは2...
(重賞回顧)2010年第23回マイルチャンピオンシップ南部杯(盛岡)~優勝馬:オーロマイスター
4コーナーで驚きの声を挙げた人は多かったのではないか。セレスハント、オーロマイス...
(重賞回顧)2005年第39回スプリンターズS~優勝馬:サイレントウィットネス~
「この馬、強いよ・・・」ゴールの瞬間、思わず呟いてしまった。サイレントウィットネ...
(重賞回顧)2010年第56回オールカマー~優勝馬:シンゲン~
前年の天皇賞・秋以来の実戦がオールカマー。長期休養明けの一戦だった。重賞2勝を挙...
(重賞回顧)2002年第56回セントライト記念~優勝馬:バランスオブゲーム~
2002年は新潟の競馬ファンにとって特別な年だった。新潟競馬場の入場門を入るとす...
(重賞回顧)2002年第16回セントウルS~優勝馬:ビリーヴ~
今年2012年のダービージョッキー・岩田康誠騎手。2日(日)終了時点で、JRAで...

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: (重賞回顧)2003年第127回天皇賞・春~優勝馬:ヒシミラクル~

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://weekenddream.jp/bin/mt-tb.cgi/10338

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください


私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。

kankan@weekenddream.jp

運営コンテンツ

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です。

競馬Webサイト管理人の活動日記
競馬に関する話題はもちろん、時事ネタや役に立たない日常の話題まで、色々書きます。

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。



私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

NOZZEとは 手数料の安いFX業者

月別アーカイブ

競馬Webサイト管理人の活動日記

powered by moondakota 

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する