(重賞回顧)2001年第42回宝塚記念~優勝馬:メイショウドトウ~

| トラックバック(0)

この日以前に行われた両者の直接対決は5回。
最初に顔を合わせたのは1年前の宝塚記念だった。
そして2度目は重馬場の天皇賞・秋。
3回目はあのファンタスティックライトには先着したジャパンカップ。
4回目の有馬記念では一瞬「勝った」と思ったかもしれない。
そして5回目は年が改まったこの年の天皇賞・春。
しかし、いずれも「2着」だった。
いつも「あの馬」が自分の前にいた。

「あの馬」とはテイエムオペラオーの事である。
前年は古馬の中・長距離G1タイトルを全て持って行かれてしまった。
メイショウドトウ自身もその光景を目の前で何度も見ている。
果たして勝つことが出来ない相手なのだろうか?
だが、何とか破らなければ、
G1タイトルを手にすることは出来ない。
陣営にも常に「今度こそ」
の想いがあったに違いない。

メイショウドトウが3枠3番。
テイエムオペラオーは4枠4番。
隣同士の枠になってしまうのは何かの因縁だろうか。
この日、メイショウドトウは
常にテイエムオペラオーよりも前でレースを進めた。
前走の天皇賞・春とは全く逆のパターンである。
スパートしたのもテイエムオペラオーより先だった。
4コーナーの手前で動き、
直線に入る時には先頭に立っていた。
テイエムオペラオーは馬群の外を回らざるを得ない苦しい展開。
それでもきっと気配は感じていたに違いない。
全力で逃げた。
全力で粘った。
そしてゴール板・・・。
テイエムオペラオーはまた1馬身1/4ほど後ろにいた。
勝ったのだ。
テイエムオペラオーにとうとう勝ったのだ。
同世代のライバルを倒して、
G1タイトルを手にすることが出来たのだ。

メイショウドトウ、テイエムオペラオーの2頭は、
その後もG1で対決を続け、
この年の有馬記念を最後に共に引退した。
引退式は翌年の京都競馬場で行われた。
2頭とも一緒に引退式を実施。
ラストランも2頭並んでのものとなった。
名勝負を演じ続けた1996年生まれのライバル2頭。
G1で見せたライバル対決は、
競馬場に駆け付けたファンたちを常に熱くさせるものだった。

2001年6月24日(日)
阪神11R
第42回宝塚記念(G1)
阪神・芝2200メートル

1着3枠 3番メイショウドトウ(58・安田康彦) 2分11秒7
2着4枠 4番テイエムオペラオー(58・和田竜二) 1 1/4
3着5枠 6番ホットシークレット(58・柴田善臣) ハナ
4着7枠 9番ステイゴールド(58・後藤浩輝) 1 1/2
5着6枠 8番エアシャカール(58・蛯名正義) 1 1/4

 

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

(重賞回顧)2011年第12回ジャパンカップダート~優勝馬:トランセンド~
「これがドバイワールドカップ2着の実力!!」と言ってしまうのは安易すぎるだろうか...
(重賞回顧)2006年JBCマイル(第6回JBCスプリント、川崎)~優勝馬:ブルーコンコルド~
11月5日(月)は川崎競馬場でJBC競走(クラシック・スプリント・レディスクラシ...
(重賞回顧)2003年第128回天皇賞・秋~優勝馬:シンボリクリスエス~
「どうしてそんな競馬になってしまったのか?」について、改めて書くことに何の意味も...
(重賞回顧)2004年第65回菊花賞~優勝馬:デルタブルース~
初出走、初騎乗、初勝利、初めての重賞勝利、そして初めてのG1勝利・・・。今日の日...
(重賞回顧)2007年第12回秋華賞~優勝馬:ダイワスカーレット~
今改めてこのレースの単勝オッズを見て、ある事に気がついた。1番人気馬ウオッカは2...
(重賞回顧)2010年第23回マイルチャンピオンシップ南部杯(盛岡)~優勝馬:オーロマイスター
4コーナーで驚きの声を挙げた人は多かったのではないか。セレスハント、オーロマイス...
(重賞回顧)2005年第39回スプリンターズS~優勝馬:サイレントウィットネス~
「この馬、強いよ・・・」ゴールの瞬間、思わず呟いてしまった。サイレントウィットネ...
(重賞回顧)2010年第56回オールカマー~優勝馬:シンゲン~
前年の天皇賞・秋以来の実戦がオールカマー。長期休養明けの一戦だった。重賞2勝を挙...
(重賞回顧)2002年第56回セントライト記念~優勝馬:バランスオブゲーム~
2002年は新潟の競馬ファンにとって特別な年だった。新潟競馬場の入場門を入るとす...
(重賞回顧)2002年第16回セントウルS~優勝馬:ビリーヴ~
今年2012年のダービージョッキー・岩田康誠騎手。2日(日)終了時点で、JRAで...

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: (重賞回顧)2001年第42回宝塚記念~優勝馬:メイショウドトウ~

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://weekenddream.jp/bin/mt-tb.cgi/12889

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください


私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。

kankan@weekenddream.jp

運営コンテンツ

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です。

競馬Webサイト管理人の活動日記
競馬に関する話題はもちろん、時事ネタや役に立たない日常の話題まで、色々書きます。

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。



私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

NOZZEとは 手数料の安いFX業者

月別アーカイブ

競馬Webサイト管理人の活動日記

powered by moondakota 

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する