(独り言)「伝説のオープン特別」を見た
ツイート
mixiチェック
mixiチェック
あまり詳しくは書けないが、
某所からある競馬関連でのご依頼を頂いた。
そのご依頼を受けるにあたり、
私が競馬を始める前の時代に行われた、
いくつかのレースについて調べるという作業が発生。
リアルタイムで見ているレースでも、
改めて資料を探さないとわからないこともあるのだから、
競馬を始める以前のことを調べる作業は、
時には大きな困難を伴う。
非常に苦労しているのだが、
それでも時々面白いモノを見つけて、
楽しい気分になったりする。
先日、この作業の過程で、
YouTubeにこんなレース映像がアップされていることを知った。
ハギノトップレディvs.ブロケード。1981年巴賞。(YouTube)
「伝説のオープン特別」として話は知っていたが、
こんな凄いレースだったとは・・・。
1980年の桜花賞馬ハギノトップレディと
翌1981年の桜花賞馬ブロケード。
2頭の桜花賞馬がローカル・函館のオープン特別、
巴賞で直接対決をしているのである。
しかもこの映像を見るとわかる通り、
この2頭が先頭、あるいは2番手の形で、
駆け引きをしながらレースが展開している。
このレースを当時の函館競馬場で見ていた人たちは、
どんな想いだったのだろう。
夏場に桜花賞馬が2頭出ているだけでも凄いことなのに、
これだけ激しくて、かつ見応えのあるレースを繰り広げてしまうのだから。
30年以上経ってから、
この映像を初めて見る人間の身勝手な戯言だというのは
承知の上であえて書く。
こんなレースをもっと見たい。
時代背景の違いはあるかもしれない。
小回りの函館競馬場だったからなのかもしれない。
重賞ではないレースだったからこそ、
見ることが出来たのかもしれない。
それでも見たい。
でも実は今日、あるいは明日、
あるいは来週行われるレースの中に、
実はそんな凄いレースがあるのかもしれない。
競馬は見続けないといけないのだな、と改めて思う。
サプライズは、感動は、いつやって来るのか、
誰にもわからないのだから。
その仕事をこなしながら、
毎日そんなことを考えている。
某所からある競馬関連でのご依頼を頂いた。
そのご依頼を受けるにあたり、
私が競馬を始める前の時代に行われた、
いくつかのレースについて調べるという作業が発生。
リアルタイムで見ているレースでも、
改めて資料を探さないとわからないこともあるのだから、
競馬を始める以前のことを調べる作業は、
時には大きな困難を伴う。
非常に苦労しているのだが、
それでも時々面白いモノを見つけて、
楽しい気分になったりする。
先日、この作業の過程で、
YouTubeにこんなレース映像がアップされていることを知った。
ハギノトップレディvs.ブロケード。1981年巴賞。(YouTube)
「伝説のオープン特別」として話は知っていたが、
こんな凄いレースだったとは・・・。
1980年の桜花賞馬ハギノトップレディと
翌1981年の桜花賞馬ブロケード。
2頭の桜花賞馬がローカル・函館のオープン特別、
巴賞で直接対決をしているのである。
しかもこの映像を見るとわかる通り、
この2頭が先頭、あるいは2番手の形で、
駆け引きをしながらレースが展開している。
このレースを当時の函館競馬場で見ていた人たちは、
どんな想いだったのだろう。
夏場に桜花賞馬が2頭出ているだけでも凄いことなのに、
これだけ激しくて、かつ見応えのあるレースを繰り広げてしまうのだから。
30年以上経ってから、
この映像を初めて見る人間の身勝手な戯言だというのは
承知の上であえて書く。
こんなレースをもっと見たい。
時代背景の違いはあるかもしれない。
小回りの函館競馬場だったからなのかもしれない。
重賞ではないレースだったからこそ、
見ることが出来たのかもしれない。
それでも見たい。
でも実は今日、あるいは明日、
あるいは来週行われるレースの中に、
実はそんな凄いレースがあるのかもしれない。
競馬は見続けないといけないのだな、と改めて思う。
サプライズは、感動は、いつやって来るのか、
誰にもわからないのだから。
その仕事をこなしながら、
毎日そんなことを考えている。
関連記事
- (独り言)「ダビスタ」の思い出
- あるラジオ番組でたまたま知ったのだが、7月15日(月・祝)は任天堂の家庭用ゲーム...
- (独り言)騎手からの進言
- 2006年の菊花賞でのことだった。優勝馬は武幸四郎騎手騎乗のソングオブウインド。...
- (独り言)敢闘精神
- 私は年に何度かしか競輪の車券を買わない。遊ぶお金の少ない人間なので、競輪よりも大...
- (独り言)笠松で引退式はあるのだろうか?
- 日頃は中央競馬の馬券しか買わない競馬ファンに「笠松競馬」をアピールした存在と言え...
- (独り言)日本の競馬が変わってしまった
- 今年のジャパンカップも2年前と同様に「裁決問題」がクローズアップされる結果となっ...
- (独り言)その日はきっとやってくる
- 3コーナーから坂を下り、ロンシャン競馬場名物・フォルスストレート入り口付近までの...
- (独り言)2年後の札幌は?
- 2~3年前まで実際にあった話である。札幌記念の頃に「札幌競馬場に行った」とか、「...
- (独り言)「青ランプ」という一筋の光
- 今、競馬場にいると仮定する。いつものように馬券を買い、その馬券を握り締めながらレ...
- (独り言)競馬場・ウインズで「クールシェア」を
- 先日、テレビで「クールシェア」という取り組みが行われている自治体の様子が取り上げ...
- (独り言)競馬にも「チャレンジ」を
- いくつかの競技で「誤審騒動」があったロンドンオリンピック。その一方でプレイヤーが...
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: (独り言)「伝説のオープン特別」を見た
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://weekenddream.jp/bin/mt-tb.cgi/9484