[日記]キャッシュレス発売機の話

日記の更新が遅くなりまして、申し訳ありません。現在、例の外出先近くにあるファーストフード店でPCのキーを叩いています。

今朝、「ニュース」の枠で書いた、この記事について少々思う所を書いておきましょう。

[競馬ニュース]JRAが来年の秋にキャッシュレス発売機を導入開始

JRAのプレスリリースもアップしておきましょう。

プレスリリース(JRA公式サイトより・PDF)

私はもう何年も前からキャッシュレスで馬券を楽しんでいるのですけどね。競馬場で、パドックで馬を見ながら、即PATで馬券を買っていますし(笑)。最近、「勝負メモ」の枠に、購入した馬券の画像をアップすることがありますが、アレはこのサイト用です。「ガチで馬券を買ってますぜ!!」という証拠を皆さんにお示しする、というだけのために(笑)、「勝負メモ」で予想記事をアップしたレースについては、現金で馬券を買って、写真を撮影しています。他のレースは即PATで購入しております。

そう考えると、この「JRA-UMACA(ウマカ)」は私には全く必要がないのですが、それでも私は恐らく会員になると思います。JRAに「お前には、会員になる資格がねーよ」と言われたら諦めますけど(笑)、まあ、恐らくそんなことはないでしょう。会員になる理由は、このサイトにおける「ネタ作り」だけが目的です(笑)。使い勝手を試してみて、アレコレと文句を、いや(笑)、感想を書くのは、一応「競馬Webサイト管理人」としての仕事でしょうからね。来年の秋天やジャパンカップでは、発売機から出てくる、買い目が印字されたレシートを「勝負メモ」にアップするかもしれません(笑)。

この「JRA-UMACA(ウマカ)」というICカードですが、JRAのリリースを見る限りでは、馬券の購入のみを目的としているようです。でも、せっかくのICカードなのですから、例えば、競馬場内の飲食店やターフィーショップの支払いも、この「JRA-UMACA(ウマカ)」で出来るようにすればいいと思うのですが、どうなのでしょうか?競馬場内で期間限定で行われるグルメ企画に登場するキッチンカーなどに利用するのは無理だとしても、常設のフードコードにある、各競馬場の定番・人気名物メニューはUMACAで支払い、というのはアリだと思うのですけどね。万馬券を当てて、たくさんのお金がチャージされたUMACAで、「払戻金で祝杯を!!」などということが出来るといいのだけどなあ・・・(笑)。

ここまで書いていて、ふと思いついたのですが、競馬場の入場料なども、UMACAで支払いが出来るようにすればいいのではないでしょうか。駅の自動改札機みたいな機械を競馬場の各入場門に置けば、問題なく出来ると思うのですが・・・。指定席を利用する際の料金もUMACAで支払い、というのもアリだと思います。こうやって、UMACAが馬券購入以外の目的でも利用できると、何かと便利なのだけどなあ・・・。

もっとも、JRAの上層部は優秀なお役人さん達の集団ですから、ボンクラな私が思いつくようなことは、既に視野に入っているのでしょうね、きっと(笑)。東京競馬場に導入されるのは、まだ1年先のことですから、まだ発表されていないだけなのかもしれません。来年の導入を楽しみにしたいと思います。

記事下広告

[広告]

-・競馬論, ・競馬雑談, 日記

S