[日記]地方競馬全国協会(NAR)さん、「不祥事案ゼロ」って本気ですか?
地方競馬全国協会(NAR)の公式サイトにこんな記事があります。
「2018年度 地方競馬の主な取組み」についての記者説明会実施(4/5)(NAR公式サイト)
5日(木)に川崎競馬場で記者説明会があったのだそうです。でも、誰も記事にしないから(笑)、こうして地全協が自ら公式サイトで公表した、ということなのかな?私も記者説明会が行われていた、という話を全く知りませんでした。まあ、知っていても参加できる立場ではありませんけどね(笑)。
当日、集まった報道関係者に配布されたと思われる資料もアップされています。
なるほど、改めて報じなければならない話は全くありませんな(笑)。
ところで、この資料を見ていて、「えっ?」と思った箇所があります。11ページにある「2018年度の取組方針」の中に、こんな記述があります。
-●不祥事案ゼロを目指す公正確保-
26ページにその詳細な説明と思われる記述があるのですが、そもそも「不祥事案」とは何のことでしょうか?先月、中野省吾元騎手(船橋)が調整ルームを抜け出しちゃったケースも含まれるのでしょうか?アレって、個人の資質に関わる話ですから、事前に何らかの対策をして「ゼロ」にするのは難しい気がするのですけどね。「不祥事案」を起こした人間をクビにする、とか、それくらいしかないような・・・。
その26ページにこんな記述があります。
-前年に設置した「全国公正確保対策推進会議」を中心に、各主催者に設置されている
「公正確保対策委員会」と緊密な連携を図り、オール地方競馬の体制で公正確保強化
に向けた取組みを推進し、不祥事案発生「0」を目指します。-
「全国公正確保対策推進会議」という存在自体、全く知られていない気がするのですが・・・。
この「全国公正確保対策推進会議」は2015~2016年にばんえい競馬で発生した、厩舎関係者によるインターネットでの馬券購入のような事例に対して、どこまで有効な対策を打ち出すことができているのでしょうか?当時、私は複数の競馬主催者にこんな問い合わせをしているのですが、
(常時SSL化に伴い、トップページのデザインが崩れております。リンク先のタイトルをクリックすると正規のデザインでご覧頂けます。)
「個人情報保護の観点からチェックしていなかった」厩舎関係者の馬券購入問題で、帯広市ばんえい振興室が当サイトからの問い合わせに回答
~ばんえい競馬厩舎関係者による馬券購入問題を他の地方競馬主催者はどう見た?そして対策は?~特別区競馬組合(大井競馬)と石川県競馬事務局(金沢競馬)が当サイトからの問い合わせに回答
~ばんえい競馬厩舎関係者による馬券購入問題を他の地方競馬主催者はどう見た?そして対策は?~高知県競馬組合(高知競馬)が当サイトからの問い合わせに回答
~ばんえい競馬厩舎関係者による馬券購入問題を他の地方競馬主催者はどう見た?そして対策は?~千葉県競馬組合(船橋競馬)が当サイトからの問い合わせに回答
~ばんえい競馬厩舎関係者による馬券購入問題を他の地方競馬主催者はどう見た?そして対策は?~埼玉県浦和競馬組合(浦和競馬)が当サイトからの問い合わせに回答
当時、多くの主催者が「厩舎関係者がインターネット馬券購入サイトに会員登録しているか、どうか、については、個人情報保護とセキュリティの観点からできない」と回答していて、「それじゃあ、意味ないじゃん!!」と思ったのですが、その後、どのような対策が取られたのか、全く公表されていません。方針変更があったのか?それとも何も変わっていないのか?
同じ時期に、ばんえい競馬と同様の問題で厩務員が逮捕された、園田・姫路競馬に関しては、兵庫県競馬組合が以下のような対応に乗り出したようですが、
競馬法違反事案にかかる再発防止策について(園田・姫路競馬公式サイトより・PDF)
-(3) 電話投票委託会社との連携強化 今回の事案により、当組合では新たに当きゅう舎関係者となる者を含め、全てのきゅう務員に馬券購入履歴等の有無を電話投票委託会社へ照会するための同意書の提出を求めます。これにより、きゅう舎関係者のネットによる馬券購入等の違反行為の抑止力とするとともに、馬券購入等の疑い事案が発生した場合には、必要により当該電話投票委託会社と連携し、早期に調査を開始し事案の解決を図っていきます。-
他の主催者も同様の対応なのでしょうか?それとも相変わらず、個人情報保護とセキュリティが壁となっているのでしょうか?
当時、質問の内容を変えて、地全協と、地方競馬のインターネット発売を行うオッズパーク、楽天競馬、JRAにも問い合わせを行っているのですが、回答はありませんでした。まあ、恐らくないだろうなあ、とは思っていましたけどね(笑)。でも、当時発生した「不祥事案」に対して、兵庫県競馬組合と同レベルの対策が出来ていないと、「公正確保」とか「不祥事案ゼロ」とか、とても言えないでしょう。当時、ばんえいや兵庫の不祥事に対して、地全協は自らコメントすることはありませんでしたが、「不祥事案ゼロ」というからには、この点についてコメントすべきだと私は思います。
地方競馬全国協会さん、「不祥事案ゼロ」って本気ですか?
[広告]