[日記]クラスターカップ当日に、盛岡競馬場でクラスター発生!!ではシャレにならないし・・・

東京23区内某所にある、例の外出先におります。

私は事実上、神奈川県内から県境を毎日のように超えて都内で働く「神奈川都民」なのですが、このニュースはさすがにショックです・・・。

東京都で新たに224人が新型コロナに感染 都内の感染者数としては過去最多-FNNプライムオンライン(Yahoo!ニュース)

コロナの終息はまだまだ先かなあ・・・。

一方、競馬界では一部の地方競馬で、観客を入れての競馬開催を再開する動きが出ています。ばんえい十勝・帯広競馬場は11日(土)からの再開です。

7月11日(土)より帯広競馬場を開場いたします(ばんえい十勝公式サイト)

帯広競馬場では「J-PLACE帯広」としてのJRA発売も再開されるようです。

J-PLACE帯広における営業の制限付き再開について(JRA公式サイト)

岩手競馬も観客を入れての開催を再開します。

開催本場への入場を再開します(岩手競馬公式サイト)

岩手県は全国で唯一、新型コロナウイルスの感染者が出ていない都道府県ですので、無観客競馬を終了するのは理解できます。しかし、盛岡・水沢競馬場から「岩手県内初の感染者」が出なければいいのですが・・・。

心配なのは、今月21日(火)にマーキュリーカップ(Jpn3)が、8月10日(月・祝)にクラスターカップ(Jpn3)がそれぞれ行われますが、一応は日本中のどこに住んでいる人でも、盛岡競馬場でレースを見ることが可能であるという点です。ダートグレードレースですから、例年ならば県外からも多くの人が訪れます。大丈夫かな?

もちろん、岩手県競馬組合は感染防止対策を万全にすべきでしょう。しかし、一方で我々足を運ぶ側も慎重な判断が必要ではないでしょうか(「行くな」とは言いませんが)。

「クラスターカップ当日に、盛岡競馬場で新型コロナウイルスのクラスターが発生した」なんて、シャレになりませんよ・・・。

記事下広告

[広告]

-・日常, ・競馬雑談, 日記