[日記]新年おめでとうございます~2021年は「我慢の1年」ですので、どうにか生き延びたいと思います~
新年おめでとうございます!!2021年もよろしくお願いします!!
現在、京王線・府中駅前のファーストフード店でこの日記を書いています。先程、大國魂神社で初詣を済ませました。こういうご時世ですから、密になりそうな初詣は自粛した方がいいかもしれない、とも考えました。しかし、50年生きてきて、喪中でもないのに初詣をサボったり、別の神社に浮気したりするのは良くない、ということを学びましたので、朝早く参拝すれば、密にはならないだろうと思い、元日なのに早起きして、JR南武線に乗り込みました。
この判断は正解でしたね。昨年とは違い、全く並ばずに参拝できました。参拝後、このファーストフード店で「朝○ック」を頂いております。今年も、このチェーン店には「仕事場」としてお世話になるのだろうなあ・・・。
昨日の大晦日ですが、例の外出先での仕事を終えた後、その近くにある同チェーン店で少しだけ仕事をしてから帰宅しました。例年なら、例の外出先か、自宅アパート近くにある「富○そば」で年越しそばとビールを頂き、1年を締めくくるのですが、コロナのせいか、「富○そば」が早い時間に閉店・・・。仕方がないので、新宿で京王線に乗り換える前に、サラリーマン時代に何度か足を運んだ、別の店に行ってみたのですが、その店も既に閉店していました。
大晦日なのに、そば屋で年越しそばも食えないのか・・・。仕方がないので、自宅アパート近くで買ったそばを自分で茹でて、年越しそばとしました。安価で3食分の乾麺を手に入れましたので、食料のストックが出来たという意味では、貧乏人としてラッキーだったのかもしれませんが(笑)。
年が明けても、コロナはまだまだ終息しません。大晦日の東京都では、新型コロナウイルスの新規感染者数が1,300名を超えたというニュースもありました。店で年越しそばが食えない程度で、文句を言っている場合ではなさそうです。
きっと、「我慢の1年」なのでしょうね。私のように、世捨て人で貧乏人の場合、単なる自粛ではなく、忍耐力が求められる1年になるのでしょう。いや、貧困との戦いですから「生命力」と言うべきかもしれませんが(笑)。
大晦日にも書きましたが、活動資金があったとしても、全国の競馬場を自由に歩き回ることが出来る状況ではありません。私自身の力で何とか出来るものでもありません。ならば、この状況をどうにか生き延びて、コロナが終息した後で大暴れ出来るよう、準備するしかないのだと思います。
2021年は「我慢の1年」です。どうにか生き延びたいと思います。