[日記]給付金不正受給問題 地方競馬は大丈夫なのでしょうか?
本日1日(月)、昼間は例の外出先におりました。夜20時半過ぎに帰宅して、別の書き仕事を終えてから、ようやくこの日記にたどり着いています。食事の度に、転倒して怪我をした口元が痛みます。しばらくの間、アルコール類は我慢するしかないのだろうなあ・・・(泣)。
さて、Twitterで取り上げた、この記事について少々。
「JRA」給付金不正受給問題がマスコミに飛び火 問われる競馬記者たちのモラル(デイリー新潮)(Yahoo!ニュース)
その記者自身が給付金を受給している場合は、本当に該当するケースもあるかもしれませんので、その事情を考えずに批判する訳にはいかないでしょう。しかし、「勧誘役」となった記者はスポニチ以外にもいるのでは・・・?感覚的には、騎手のエージェントと変わらない可能性もありますし(届出制はないですが)、「タバコ代」などと称した小遣い稼ぎが横行していても、不思議はないような気がします。
別の報道では、JRAが全ての調教師と騎手を対象とした調査を行うようです。既に給付金を受けていた調教師が1名いたという報道もありました。こうした報道を見聞きしながら、気になっていることがあります。
今、こうした報道はJRAのみが対象となっています。地方競馬はどうなのでしょうか?地方競馬全国協会(NAR)や各主催者も、調査を行うべきだと私は思います。笠松のように、別の調査があるせいで手が回らない・・・、というケースもあるのかもしれませんが。
あまり指摘する人がいないので、一応書いておきます。出てきそうな気がするのだけど・・・。