[日記]YouTubeって、チャンネルを一人で運営するのは難しいのかなあ・・・

16日(金)の朝7時を過ぎました。先月の半ばから都内(23区内ではありません)某所が日銭稼ぎの現場となっているのですが、その近くにあるファーストフード店で朝食タイム中です。

昨日15日(木)、名古屋の重賞・スプリングカップで馬券が的中しました。

今朝はその「自分へのご褒美」として、このファーストフード店で朝食を頂いています。

本当は祝杯の方がいいのですが、YouTubeのチャンネルをご覧の方はご存知の通り、禁酒中です。チャンネル内で予想したレースの的中ではありませんので、この的中はノーカウントとしております。動画の視聴者さんに申し訳ないですし。

そのYouTubeチャンネルですが、悪戦苦闘中です。この日記を書いている時点での最新動画は以下なのですが、

ガサツな人間が動画を作ると、後で見直した際にその雑さが嫌になるなあ・・・。実はココ(日銭稼ぎ現場)に向けて出発するギリギリのタイミングで編集していて、時間に追われてしまったが故の結果だったりするのですが。

もちろん、日頃から様々なYouTubeのチャンネルを見ています。しかし、どちらかというと競馬以外のジャンルを見ることが多く、あまり競馬をテーマとしたものは見ていなかったりします。

理由は「競馬」というジャンルは権利関係の制約が多過ぎるという点にあります。無視して運営しているチャンネルもあるようですが、後で面倒くさい話になった時のことを考えると、あまり参考にしない方がいいのでしょう。ほぼ唯一参考にしているのは、次のチャンネルです。

競バンライフ(競馬しながら軽キャンピングカー生活)(YouTube)

以前は「競馬エイト」の栗東担当トラックマンだった鈴木ショータさんが、軽キャンピングカーで全国の競馬施設を旅しつつ、その生活資金や新たなキャンピングカー購入資金を馬券で稼ごうというチャンネルです。コレ、なかなか面白いですよ。

元トラックマンということで、競馬メディア関連に存在する諸々の権利関係について判断する上で最も参考になるチャンネルだ、と思っています。それでも、コレは映しても大丈夫なの?という点もあったりするのですけどね。実際はその人によって考え方が異なる点もあるのでしょう。

実は別のところで鈴木ショータさんはやっていないけど、コレは大丈夫なのでは?と思って、自分のチャンネルに取り入れたものがあったのですが、早速某所からご指摘を頂きました。ある人に相談したところ、「この程度なら問題ないと思いますよ」と言って頂いたのですが、その点についてはしばらくはやらない方がいいのだろうなぁ・・・。難しいですね。

ところで鈴木ショータさんのチャンネルに、何度か「編集担当者」という女性が登場したことがあります。あの動画は鈴木ショータさんとその女性が分担して編集作業を行なっているのだそうです。

YouTubeって、チャンネルを一人で運営するのは難しいのかなあ・・・。

確かによく見ている別ジャンルのチャンネルも、編集スタッフが別にいるようです。編集は別の人に任せた方がもっと質の高い動画に仕上がるのだろうとは思います。一方で、私自身はチャンネルを開設してから撮影と編集作業で寝不足が続いています。しかし、貧乏な私に編集を外注するお金はありません。どうすれば、いいのだろう?

と言いつつ、下手は下手なりに「一応、編集まで出来ますよ」という部分を公にしておきたい想いもあります。恐らくこの先、今やっているチャンネルとは別に動画編集のノウハウが必要になる可能性がありそうですし(あまり詳しくは言えませんが、動画編集の内職とが日銭稼ぎとかではありません)。

まあ、お金になる、ならないは別にして、もっと動画編集が上手くできるようになりなさい、ということなのかもしれません。ある別のユーチューバーさんによると、開設して3ヶ月から半年、動画の本数にして30本ぐらいまでは様々な我慢が必要なのだとか。そう考えると、現時点で寝不足だとかで愚痴っている場合じゃないですよね。まだ半月で12本しか公開していませんし・・・。

以上、キャリア半月のユーチューバーによる近況報告でした(笑)。

記事下広告

[広告]

-・日常, 日記

S